- フリーランス主婦の1日って?
- 家事と育児の両立
- フリーランスママのおうちでの働き方が知りたい
フリーランスでイラストレーターとブログ運営をしています、たなかです◎
「フリーランス主婦の1日のタイムスケジュールがどんなものなのか気になる」というご質問をいただいたので、書き出してみました!
【私の働き方】
- 作業時間は幼稚園へ行っている4〜5時間
- iPadでイラスト作成
- 個人または自営業のお客様メイン
- ブログ記事の更新は週2回
- ブログ・イラストの収益はパート代程度

ちなみに、イラストもブログも、ママになってから未経験でスタートしました。
子育ての合間に、自分のできる範囲だけのお仕事をこなすゆるスタイルなので参考になるかわかりませんが、よかったら最後までご覧ください。
1週間のスケジュール
- 月:イラスト
- 火:イラスト
- 水:ブログ
- 木:イラスト
- 金:ブログ
- 土:お休み
- 日:お休み
私の収入は「イラスト」と「ブログ」から。
水・金は「ブログ更新日」と決めて、スケジュールを組んでいます。
土日は家族時間にしているので、作業はしません。
(返信や簡単な修正のみ対応しています。)
イラストの依頼状況によってブログに注ぐ時間を調整します◎
フリーランス主婦の1日スケジュール
うちは、年少・年中の娘が幼稚園に通っています。
子供を送ってからの4〜5時間が主なお仕事タイムです◎
6:30 起床
朝起きて夫の水筒とおにぎりを用意して送ったら、洗濯機を回します〜。
そのあと、自分と子供たちの身支度。
7:00〜9:00 朝食・掃除・洗濯・登園の支度
子供たちの朝食を用意して、食べさせます。
その間に、お布団を畳んだり、掃除機をかけたり、お化粧したり、洗濯を干したり。
園に持っていくカバンの準備、制服に着替えさせて、髪を結って、登園の準備。
送った後、すぐにお仕事できるようにできるだけこの時間に洗濯や掃除を済ませます。



ですが、何度も「ママ〜」と呼ばれ、喧嘩をしたり、うんちをしたり、なかなかスムーズにいきません。笑
9:30 登園
子供たちを園へ送っていきます。
「次女が入園して1人になったらカフェでゆっくり作業♪」なんて思っていましたが、すべての設備が揃う自宅が一番作業に最適でした。
あと人の目が気になって…。送ったら速攻でうちに戻ります。
10:00 お仕事開始
子供たちを送ったら朝食食べて、10時頃からお仕事を始めます。



このひとり朝食時間がホッとします〜。
幼稚園バスは「早バス」「遅バス」と月ごとに変わるのですが、「遅バス」の日はこの時間に晩御飯を作ってしまいます。
【私のお仕事内容】
- イラストに関するメールのやり取り
- イラスト制作
- ブログ執筆
- ブログ用レシピの調理・撮影
- 依頼記事の執筆
日によってやることが違いますが、上記のようなお仕事をしております。
14:30 お迎え
あっという間にお迎えの時間〜。
子供が帰ってからは、iPadやパソコンは基本触りません。
【子供が帰宅してからのスケジュール】
- 15:00 おやつ・遊び
- 16:00 夕飯の支度
- 16:30 お風呂
- 17:45 夕飯
- 19:30 寝る準備
- 20:00 寝かしつけ・就寝
寝かしつけ後の作業は、子供の用事や体調崩したり、日中作業できなかった日くらいで、あまりしません。
夫から『育児・家族時間に支障がでるような作業はしないで欲しい』と言われているので、子供が園に行っている時間に集中してお仕事しています。
未就園児だった頃の1日スケジュール
子供たちが未就園児だった頃は、自宅保育をしながらおうちでお仕事していました◎
- 9:00 遊びに出かける
- 12:00 帰宅・昼食
- 13:00 お昼寝・作業
- 16:00 夕飯支度
- 17:30 夕飯
- 18:30 お風呂
- 19:30 寝る準備
- 20:00 就寝
お昼寝があったので、午前中に公園や児童館など外でお出かけして、午後から2〜3時間作業していました。
U-NEXTは「NHKの子供番組」や「子供向けアニメ」が充実しているので、作業中よく見せていました。



YouTubeより罪悪感が無いし、「おかあさんといっしょファミリーコンサート」と「わんわんワンダーランド」が本当にありがたかった!笑
ちなみに寝かしつけ後の作業は、夜間ミルクや夜泣きがあったのでしていません!
やっと一人になれる時間は、即寝かスマホをいじってゴロゴロか、夫と晩酌。
寝かしつけ後にお布団から出て深夜まで作業しているママさん本当に尊敬です…!
【体験談】フリーランスはブログ運営をしておくと心強い
イラストレーターと並行して行っているのが、当ブログと「家飲みブログ」の2つ。
イラストのお仕事には波があり、ご依頼が少なくなる時期もあります。
大きく稼げる可能性がある一方、お仕事を獲得・継続できなければ、収入を得られません。
収入が不安定なフリーランスにおすすめなのが、「ブログ運営」でもう一つの収入源を確保しておくこと。



週2の更新でパート代程度の収益を得ています!
ブログは今すぐに収益が得られるしくみではなく、じっくり育ててから収穫するイメージです。
一度育った記事は、収益を生み出し続けてくれるのがブログの魅力。
ブログは検索エンジンの性質上、収益が発生するまでに時間がかかります。(半年くらい)
ですから気長にコツコツ、本業の営業用コンテンツとして、または好きなテーマでブログ運営を始めることをおすすめします◎
本業と並行ブログをコツコツ育てていくと1年後に、安定した収入源を得られるかもしれません◎


家族時間メインの働き方が気に入っています
専業主婦になってからは、ワーママになれなかった後悔・罪悪感でいっぱいでした。
しかし、今できる小さなことをコツコツ続けてたら、フリーランスで収入を得られるようになりました。
家族を優先できる今の働き方が気に入っています。
おまけに、働く場所、仕事内容・クライアント・作業時間・作業量、すべて自分で決められることも大きなメリット。
参考になったかわかりませんが、ご質問・ご相談があれば、いつでも「お問合せ」にご連絡くださいね!